top of page
enami623

自宅店舗の内装で起こりがちなインテリア 3つの失敗 

今回はインテリアでよくある3つの失敗をお話しします。 1.壁紙が貼ってみたらイメージが違っていた

壁紙(クロス)は、サンプル帳を見ながら小さなサンプルで色や柄を決めることが多いと思います。確かに選んだ壁紙(クロス)のはずなのに、貼られたのを見ると違って見えるということがあるかと思います。それは小さなものだと色が濃く(暗く)見え、大きくなると白っぽく(明るく)見えるという ”面積効果” が大きな原因です。

それをわきまえてクロスを選ぶと​よいでしょう。また大きな柄ものを選ぶ時は、幅広のサンプルを取り寄せましょう。 Enoe'エノア では、色合わせにしっかりと時間をかけます。それによって出来上がりのしっくり感が違います。出来上がりのイメージがしやすいように「カラースキーム」をお作りいたします。

2.色をたくさん使ったら落ち着かない部屋になった

お部屋に使う色は原則3カラーと言われています。ベースカラー・アクセントカラー・ポイントカラー (言い方は色々あります)。そしてその比率は 7:2.5:0.5 が黄金比率。この黄金比で作られたお部屋はおしゃれに見えるだけでなく色同士の干渉や反発を抑えるため、メリハリのあるすっきり洗練されたイメージをもたらしてくれます。見せたい色が他の色に埋もれるという失敗もありません。


​Enoe'エノアでは、最初のヒアリングでご要望をお伺いいたしますが、その時にどのような色合いのお部屋にされたいのかもお聞きします。ご相談にのりながら3カラーを決めていきます。

また色にはウォームベース(黄色み)とクールベース(青み)があり、その配色も整えていきます。 3.購入した家具が部屋に入らなかった


家具の大きさは部屋に合うか測って購入すると思いますが、意外と忘れているのがどこから搬入するかです。

大きな一連の皮のソファがお手頃だったので部屋にぴったりと購入しましたが、二階のリビングに持っていくには階段が狭すぎて通りません。結局バルコニーから綱で皆で引き上げるはめになりました。せっかくの皮に傷が・・・ ちゃんとした家具屋さんは責任をもって設置まで行い、後々張替え等もやってくれますが、安いからと飛びつくと配送は玄関先までだったり、組立てや設置は自分達でやることになるかもしれません。その時は搬入経路は大丈夫か事前に確認し、一連のものは運ぶのが難しい場合があるのでニ連等に分けられるものを選ぶようにしましょう。 Eone'エノアでは、数少ない国産メーカーである「カリモク家具」のご用命を承っております。設置まで行い、長く使っていただけるようアフターフォローも充実しています。

閲覧数:7回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comentários


bottom of page